案内・お知らせ

サラダチキンはちょっと苦手…ならサラダフィッシュは?

こんにちは。

大阪市阿倍野区にあるパーソナルジム

グレイスフル帝塚山トレーナーの金物谷です。

 

今日はセブンイレブンで変える「サラダフィッシュ」をご紹介します。サラダチキンはたまに利用していたんですが、サラダフィッシュは初めてです。結構前から売っているのは知っていたんですけどね。

 

サラダフィッシュというくらいですから、サラダにのせて食べたり、ワイルドにかぶりつくのも良いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【食べた感想】

・魚の臭みは全然なく食べやすい。

・サバのパサパサ感はなく、しっとり柔らかい。

 

めっちゃおいしい。

僕が魚好きというのもありますが、そうでない方でも、食べやすいし・おいしいと感じるはずです。

ちょっと前に(今も?)サバ缶が人気でしたが、個人的にはサバ缶は骨が入ってて、大きな骨を取っても骨が残って食べづらいので、こっちの方が断然好きです。

 

【栄養素】

カロリー  224kcal 

タンパク質 12.7g

脂質    19.0g

炭水化物  0.5g

食塩    1.1g

 

タンパク質が期待していたより少ない。

サバは100gあたりのタンパク質が20gほどあるので、内容量100gないのかな?と今頃思ってます。計ったらよかったですね。

あとは、脂質が高いので、当然カロリーも高くはなります。でも、青魚の油はEPA・DHAが豊富で積極的に摂りたい油ではあります。カロリー制限中の方は注意。サラダフィッシュ「サーモン」「まぐろ」の方が良いかもしれません。

 

【まとめ】

コスト的には、サラダフィッシュ「さば」は¥267 (内容量は記載なし)と

サバ缶に比べるとやや高めですが、手軽に買えて調理なしで食べられるので価値はあると思います。

タンパク質をより求める方はサラダチキンを!(タンパク質20gを超えるので)

 

魚を調理するのって面倒くさい…におい残るし…という方にはおすすめ。

職場のランチでサラダフィッシュにかぶりつきにくいという女性は、サラダも買ってのせて食べるのも良いかも。

 


そのフォーム、ズルしてない?トレーニング効果を下げる代償動作について

こんばんは。
大阪市阿倍野区にあるパーソナルジムグレイスフル帝塚山トレーナーの金物谷です。
 
 
今日は、昨日のブログの続きです。
思うように体が変わらない要因はいろいろ考えられますが、今日は「間違ったフォーム」
その中でも「トレーニング中に起こる代償動作」について書いていきます。

正しいフォームの習得は、怪我なく安全にトレーニングを行うために重要です。狙った筋肉に適切に刺激を入れるために必要になります。

 

筋トレ初心者が」一から始める場合、当たり前のようですが、まず正しいフォームを知って、弱い負荷からはじめる必要があります。

①自分の体重で行う自重トレーニングをしばらく行いフォームを習得します。

②繰り返し安定したフォームで行えるようになったら、重量や回数、セット数などの負荷を上げます。

 
 

そして、負荷が上がってきて問題になってくるのが、【代償動作】です。

【代償動作】とは
字の通り、代償する動きをいいます。トリックモーションとも言います。

特定の筋肉や関節が本来の役割を果たせない時に、その周囲の筋肉や関節がカバーし、目的の動きを行おうとすることを言います。

 
・ごまかし。ある意味自然な反応ですが、筋トレには邪魔になるものです。
 
・筋力が弱い(筋力に対して重量が重すぎる)場合や、関節の柔軟性が低い場合に起こります。
 
 

【代償動作のデメリット】
・ほかの筋肉でかばうので、本来鍛えたい筋肉への刺激が弱くなり、うまく鍛えられない。

 

・フォームが崩れたり、反動を使うことで、怪我につながる可能性がある。

 

・代償している筋肉や関節へ過剰な負担がかかる

 

・長期化すると筋肉のアンバランスから姿勢の崩れに繋がる

 
筋肉のアンバランスは誰にでもあります。普段よく使う筋肉とそうでない筋肉。間違ったフォームのまま筋トレを繰り返すのは、その差をさらに大きくする可能性があります。
 
 

【代償動作の予防策】

❶正しいフォームとそのトレーニングで鍛えられる筋肉を知っておく。(解剖などの細かい話しはなしでOK)

「ちゃんと狙った筋肉に効いているか、疲労感がでているのか。の判断ができるようになります。

 

❷周辺環境を利用し、自分の体の動きを視覚的に把握する。

例えば、スクワットなら鏡を見ながらやったり、壁やイスを使い距離感をみながらやったり。
正しいフォームから逸脱した動きに自分で気付けるようになります。
 
自分の体がどのように動いているか、今関節がどのくらい曲がっているかといった感覚を「位置覚や運動感覚」といい、筋肉や関節にある固有受容器というセンサーにより感知されます。
 
でも、個人によっては結構誤差があり、「背骨を真っすぐ保っているつもりでも、曲がってしまっていたり。」して自分が思っている動きと差があるということはよくあります。そこで、重要なのが、視覚情報です。周りとの位置関係を把握することで誤差を補い正しいフォームでトレーニングを行う手助けをしてくれます。
 
 
❸自分の体の癖を知っておく
これは、初心者には難しいかもしれませんが、自分の体の特徴を知り、代償パターンを知っておくことで自分で注意でき、防ぐことができます。
 
☑︎お尻が意識しにくく、前ももばかり使ってしまう。といった自分の筋肉の感覚や
 
☑︎スクワットの時、ひざが内側に入ってくる。といったトレーニングフォームの崩れを視覚的に把握しておくことも重要です。
 
 
❹トレーナーや詳しい人に見てもらう。教えてもらう
これが一番確実です。代償に注意しててもトレーニング中は必死なので、気付かないクセもあります。
初心者は特に専門知識がある人に客観的にみてもらうのがオススメ。
 
間違ったフォームは、正しいフォームを体で理解していないのはもそうですが、狙った筋肉の筋力が弱いことが原因であることも多いです。(弱い→すぐ疲労する→ほかの筋肉の力を借りて無理に行う)
その場合、自分の筋力に合わせて回数や重量、セット数を調整する必要があります。
 
 
せっかくトレーニングするなら、効率よく鍛えたいですよね。
頑張ったのに「あまり変わらない。」とか「腰を痛めてしまった。」という悲しい結果にならないよう正しいフォームの習得、代償動作には気をつけましょう!
 
 
 

食べるだけでカロリーを消費する?食事誘発性熱産生とは

こんにちは。
大阪市阿倍野区にある女性向けパーソナルトレーニングジム
グレイスフル帝塚山トレーナーの金物谷です。
 
ダイエットに重要なカロリー収支。
大事なのは摂取カロリーを抑え、消費カロリーを増やすこと。
 
今日は、食べるだけで消費カロリーを増やす方法について書いていきます。
まず、

1、カロリー消費の方法は3つ
❶基礎代謝  生命維持に必要なエネルギーで安静にしていても消費する。

❷活動代謝   運動によって消費するカロリー日常動作やスポーツなど

❸食事誘発性熱産生   食事の消化・吸収・代謝などによって消費するカロリー

❶から順番に多く、割合は
基礎代謝が60%
活動代謝が30%
食事誘発性熱産生が10%
と言われています。

たった10%と思われるかもしれませんが、食事は毎日しますし、積み重なると結構大きいんです。
食事誘発性熱産生についてもう少し詳しくみていきます。

2、食べるだけでカロリーを消費する食事誘発性熱産生とは

先ほど説明したように、食べ物の消化吸収などで消費するカロリーを言います。
食後に熱を生み出し体温が上がります。食べた後、体がポカポカするのはこれです。

栄養素によっても消費カロリーは以下のように違います。
タンパク質30%
糖質6%
脂質4%   と言われています。

それぞれの栄養素を摂取したカロリー分の30%、6%、4%がカロリー消費されます。

普通の食事で3大栄養素を満遍なく摂った場合、大体10%を消費すると言われています。

例えば)
タンパク質を50gとった場合、タンパク質は1gあたり4kcalなので、摂取カロリーは50g×4kcal=200kcal

200kcalの30%がカロリー消費されるため
200kcal×0.3=60kcal  となります。

ちなみに糖質・タンパク質は1g=4kcal、脂質1g=9kcalです。

ダイエットに高タンパクの食事が良い理由

①筋肉をつけるために、タンパク質は絶対に必要。だと言うことは今までブログでも説明してきました。

それに加え、
②食事誘発性熱産生により、高タンパク食だと消費カロリーが増える。というメリットがあります。
先ほど説明したようにタンパク質はほかの栄養素と比べ、圧倒的に消費が大きいです。

Testosteroneさんの

超 筋トレが最強のソリューションである 筋肉が人生を変える超・科学的な理由

で具体的に例えられていたのを思い出したので真似してみます。
 
 

例えば

1日の食事で3大栄養素の割合を変えて、食事の糖質を50g減らして、タンパク質を50g多く取るようにすると
 
糖質: 
50g×4kcal=200kcal
200kcal×0.06=12kcal
 
タンパク質:
50g×4kcal=200kcal
200kcal×0.3=60kcal
    
60kcal-12kcal=48kcal
 
1日の消費カロリーに48kcal差が出ます。
48kcalというと微々たるものですが、30日、12ヶ月続けると
 
48kcal×30日×12ヶ月=17280kcalの差がでます。
 
1kg痩せるのに必要なのは7200kcal
17280kcal÷7200kcal=2.4kg
 
糖質を50g減らしてタンパク質を50g多く取ると、食事誘発性熱産生によるカロリー消費で、年間で2.4kgの差がでることになります。
ちょっと無理やり計算した感じですが。笑
 
 
すごいのは同じカロリー、しかも食べるだけで差がでるということです。
テストステロンさんの例えは、確かタンパク質200gと、ボディビルダー並みの摂取量だったので、一般的な量に変えてみました。
 
 
どちらにしても、
ダイエットするためには、筋肉量を増やす必要があり、
筋肉量を増やすにはタンパク質をたくさん取る必要があります。
 
タンパク質をたくさん摂ると、筋トレの効果を筋肉量UPという形で活かせるし、カロリーもより多く消費してくれる。
 
と思うと積極的にタンパク質を摂ろうという気になりませんか?

Summerキャンペーンのお知らせ

こんばんは。

大阪市阿倍野区にある女性専門パーソナル

グレイスフル帝塚山トレーナーのカナモノヤです。

 

毎日35°と暑い日が続いていますが、皆さんは夏バテせず過ごせていますか?

食欲は落ちてませんか?冷たいものばかり飲んで・食べて過ごしてませんか?

 

また、薄着になる季節です。体型が気になる人も多いと思います。

この機会に筋トレを始めませんか?

 

今ならサマーキャンペーンでお得に始められます!!迷っていた方はこのチャンスに一歩踏み出しましょう。

3つの特典 【期間限定】9月15日まで

①体験料金が ¥4500→¥2160

 

体験後そのままご入会で

②入会金 ¥10800→無料に

③パーソナルのお試し4回 ¥35200→¥32000


【賢い外食】最近全然料理してないという方に

こんばんは。

大阪市阿倍野区にある女性向けパーソナルトレーニングジム

グレイスフル帝塚山トレーナーの金物谷です。

 

 

いきなりですが皆さんは外食されますか?

「子供が自立して家でご飯を食べなくなったら、急に夕飯を作らなくなった。」と言うお話しはよく聞きます。
 
「自分の分だけだし適当に済ませてしまおう。」とか「二人だし外に食べに行こう!」となることが多いようですね。
 
そこで、今日は食事制限をされている方でも、できる外食の仕方をご紹介します。
 
 
食事制限中に外食なんて無理?
全然そんなことはありません。❶お店❷メニューを選ぶことで、友達やご主人と外食を楽しむことはできます。
 
その前に、どの程度の食事制限をするのか?という点が重要なのではっきりさせておきます。
 
❶しっかり体重を落とすためにカロリーも考え、食事制限をする
❷体型・健康維持のため、普段の食事を少し気をつける程度
 
ここでご紹介するのは❶の方のための内容です。
 
 
【どんなお店ならOK?】
和食、居酒屋、焼き鳥、焼肉、鉄板ステーキ、ファミリーレストラン、中華、イタリアン(コースじゃない)、
などはOK
 
【どんなお店はNG】
うどん、そば、お好み焼き・粉もん、ラーメン、丼屋、寿司屋、カレー屋
 
などは避けたいです。
 
違いは見ていただくと分かるように、NGは炭水化物以外の選択肢がないこと。
うどん屋でうどん食べないという選択肢は無いですよね。天ぷらだけ食べるという強行も無理ではないですが、そんなんだったらそもそも行かない方が良い。
 
OKのお店は、主食であるご飯やパンを抜いてオーダーできるという点です。
 
・居酒屋やファミレスなんかは、メニューの幅が広く、意外と低カロリー、低糖質のものも多いです。
アルコールもビールや日本酒、酎ハイ、カクテルなどを避けて、焼酎やワイン、ハイボールなどを選んで頂くと良いかと。
 
・ステーキ・焼肉や焼き鳥なども高タンパクなので、カロリーは高めですがおススメです。
しっかり体重を落とすためにカロリー制限までされる方は、牛ヒレ肉やモモ肉など脂の少ない赤身にする方が良いでしょう。
 
和食屋ではお刺身や焼き魚、天ぷらも良いかと思います。
 
 
あとOKに書かなかったのですが、ファーストフード・ハンバーガーなども選び方によってはOKです。
50歳代の女性で行く人も少ないかもしれませんが一応。
僕はたまに行きます。トレーナーやってるとなんか言いにくいんですが。笑
 
・ハンバーガーのセットなら、必ずポテトを食べず、サラダを選ぶ。
炭酸、オレンジジュースは飲まない。コーヒーやお茶にする。
 
・最近では、コンビニも低糖質や低カロリーといったダイエット中の人に優しいメニューを揃えてくれています。
 
「最後に」
★栄養素は1日のトータルで考えます。
外食でまとめて食べてしまっても、その日の他の食事で調整できれば全然心配はいりません。
 
・当たり前のようですが、事前に外食が分かっていれば調整しておく。
・NGのお店を選ばない。決定権がない場合は、その日はあきらめ食事を楽しむ。
 
あと、体型・健康維持のための食事でも、炭水化物だけの食事は避けて欲しいです。タンパク質も食物繊維も含む食事を意識しましょう。
 
 
 
1日の食事に神経質になり過ぎないのも、継続するためには重要です。
食事は毎日続きます。できるだけ楽しく。
 
外食の話しをしていたら「孤独のグルメ」が観たくなってきたので、この辺で失礼します。
 
 
 
 
 

痩せたい人は知っておくべき【食事制限なしの筋トレだけ】は勿体無い

 こんばんは。
大阪市阿倍野区にある女性専門パーソナルジム
グレイスフル帝塚山トレーナーの金物谷です。
 
最近、毎日ではないですが、朝に筋トレをすることが多いです。朝から筋トレをすると頭がスッキリして調子が良いように思うんですよね!
「ぼーっとして集中できない」とか「ダラダラ過ごしてしまう」という時は筋トレでの切り替えがオススメです。
 
 
さて、ここからです。

食事制限だけで痩せると、筋肉量が減りリバウンドしやすくなると以前お話ししました。
今日はその逆、【食事制限なしの筋トレだけ】で痩せるのか、について書いていきます。

 

結論から言うと、「痩せなくはない」がかなり時間がかかり効率が悪い。

 

これは「筋トレなしの食事制限だけ」と同様に、自己流ダイエットの失敗として多いものです。
食事は我慢せず、筋トレやウォーキングを頑張る。でもなかなか体重が落ちないので諦めて辞めてしまう。気持ちは分かりますが非常に勿体ない。
 
 

やっぱり基本は変わらない。体重の増減はカロリー収支

今、体重が維持されている状態ということは、運動により使われる消費カロリーと同じカロリーを食事から摂取しているということ。

カロリー収支と体重の増減は、以下のような仕組みです。

消費カロリー>摂取カロリー 体重減少

摂取カロリー<消費カロリー 体重増加

摂取カロリー=消費カロリー 体重維持

 

消費カロリーと同じカロリーを食事からとっている状況(摂取=消費)だと、筋トレによる消費カロリーの増加分は、せいぜい1時間やって250kcalほどなので、痩せるまでかなり時間がかかってしまいます。

ウォーキングにしても同じで、「痩せるために運動だけを行う。」というのは効率が悪いんです。
 
 
例えば、体重60kgの方が食事制限は行わず、
※体重は現在維持されているとする(摂取カロリー=消費カロリー)
 
◆毎日ウォーキングか筋トレを1時間行ったとします。
ざっくり計算して、どちらも1時間あたり200〜250kcalの消費カロリー
 
 
ここが重要なのですが、
★体脂肪を1kg落とそうと思うとカロリー収支をー7200kcalする必要があります。
 
 
なのでこの場合だと、消費カロリーと摂取カロリーのつり合いが取れた状態から、
1日1時間の運動を行うので、1日ー250kcalすることになります。
 
そして毎日1時間の筋トレorウォーキングを1カ月継続したとすると
−250kcal/日 × 30日=−7500kcal 
 
1ヶ月間、毎日1時間の筋トレかウォーキングを行なって、減るのはたった1kgほど (消費カロリーを多めに計算して)
 
これ辛くないですか?1日プラス1時間の運動って…
 
「え、でも私、通勤で1時間歩くよ」という方。
今の状態で体重が維持されているなら、通勤の歩行も含めた消費カロリーと、食べて摂るカロリーがイコールなので、今現在の運動量にさらにプラス1時間の運動です。
 
それに、「食事制限はしない!」と決めた方の場合、
筋トレやウォーキングなどを行なうと、
「今日はしっかり運動したし良いか。」と多めに食べてしまうことが多いと思います。そうなると間違いなく痩せませんよね。
 
 
食べ過ぎ、つまりオーバーカロリーで筋トレを頑張ったとしたら、筋肉量は増えて、体脂肪は減らないので、体重は増えて、体は大きくなります。上に乗った体脂肪が減らないまま、中の筋肉が大きくなるので当然体積は増えますよね。
 
男性がボディメイクをする場合はこのように、一度オーバーカロリーで筋肉をしっかり増やして、ローカロリーでなるべく体脂肪だけ削っていく方法が効率的です。男性はというか、女性もその方法が筋肉を増やすには効率が良いんですが、女性は一度体重が増えて、体が大きくなるのは嫌ですよね?だから、おすすめはしません。
 
 
同じカロリー内で3大栄養素のバランスを変えて、タンパク質を多めに取ったとしたら、筋肉量と体脂肪量の割合は多少変わりますが、「筋肉が増えて代謝が上がって痩せる。」となるのはかなり根気がいります。というか可能なんでしょうか…
 

☆結論

痩せなくても良いから筋肉を増やしたい。という方であれば、【食事制限なしの筋トレだけ】でもOK
でも体脂肪が多くて、しっかり脂肪を落としたいという方は、筋トレにある程度食事制限も入れるべきです。
筋トレや有酸素の運動のみでは効率が悪すぎます。
努力のわりに、結果が出ないというのは悲しいですし、心が折れます。そんなことなら一時的に食事制限を入れた方が私は良いと思います。自分の理想の体を作る近道になります。
 
 
 
☆さいごに

【事例紹介】

最近、オンラインパーソナルトレーニングをご利用頂いたお客様Aさまの事例をご紹介します。(Aさまには掲載許可を頂いております。)

Aさまは、まさにこの記事の通り、食事制限なしの筋トレを自己流で行われ、なかなか成果が出ずに悩まれていました。

 

Aさま 20代女性 

【お悩み】※初回問診の情報から抜粋

▶︎最近、お腹やお尻、太ももに体脂肪が付いてきて、細身のパンツを履けなくなった。また、ノースリーブを着るのに抵抗がある。

 

▶︎仕事が忙しく、食生活の乱れは気になっていたが、なかなか治せない。

具体的には、

・仕事の帰りが遅いと夜ご飯はコンビニ弁当など簡単に済ませられる炭水化物が中心。

・ストレスを感じるとチョコレートなどの甘いものを食べすぎる。

 

【お申し込みの背景】

食事も少し減らすように意識したそうですが、「我慢はしたくないから、せめて運動を頑張ろう」と自宅に帰ってから筋トレを隔日で行なっていたそうです。

そして、1ヶ月継続したそうですが、一向に体型は変わらず、自力では無理だと思い『オンライン2ヶ月プラン』をお申し込み頂きました。

 

【プラン開始〜成果】

・目標体重からカロリー、三大栄養素をバランスよく設定し、それを意識して食事を取って頂く。

・筋トレは130分、週2回のみ(仕事終わりと休日に1回ずつ)

 

この2点を頑張って頂きました。

すると、1ヶ月後にはウエストや太もも周りに明らかな変化が見られ、2ヶ月後には目標体重を少し下回る「体重-4.3kg」を実現しました。

 

入らなかったパンツも少しゆとりをもって履けるようになったと喜んで頂けました。変化が出てからは、筋トレを楽しんでいるご様子でした。

 

Aさまのご感想】

食事制限というと、「我慢」とか「辛い」というイメージしかなかったので、

なんとなく避けていたのですが、実際やってみると思ったよりお腹が空かず、それほど苦じゃありませんでした。もっと早くからお願いしておけば良かったと思いました。

私の場合、タンパク質が全然足りていなかったので、そこを指摘してもらってからは、タンパク質を優先して取るようにしたら、今まで取りすぎていた炭水化物や間食も減らすことができました。

あと、お昼ご飯はコンビニが多く、今でもコンビニは使うのですが、既製品のおすすめなんかも教えてもらえて、すごく便利で助かりました。

【その後】

Aさまはプラン終了後も、週1でオンラインを継続し、週1は自身で筋トレを行われています。

今も栄養素のバランスは意識していますが、カロリー制限はしていません。

食事制限はずっと行うものではなく、短期的に入れて体脂肪を落とし、あとは緩めて維持していくものです。

 

もし、Aさまのように運動だけで痩せないと悩んでいるなら、いつでもご相談ください。

オンラインパーソナルトレーニング

こちら 自宅で筋トレ・ダイエット!オンラインパーソナルトレーニングのグレイスフル

 

 
 
 
 

ダイエット中にこれ食べていいの?!低糖質チーズケーキ

こんばんは。
大阪市阿倍野区にある女性向けパーソナルトレーニングジム
グレイスフル帝塚山トレーナーの金物谷です。
 
 
今日は、手作りチーズケーキのお店【エニシダ】さんの人気商品「低糖質レアチーズケーキ」を食べたので感想を書いていきます。
ちなみにネット通販で買いました。サイズは15cmホールでお値段は¥2400ほどです。冷凍で送られてきます。
 
「たぶんこれはアカンやろな」と思いながら、一応欲しそうに眺めてアピールするこじろう
 
 
【栄養素】
1ホールを8カットした一人分で糖質は1.8g。めちゃくちゃ少ない。これは豆腐100gの糖質とほぼ同じ。ダイエット中でも安心して食べられます!
 

砂糖不使用で天然の甘味料であるステビアとエリスリトールを使用しているそうです。

しかも下のビスケット生地はおからでてわきており、小麦や卵のアレルギーがある方で安心。

【味の感想】
レアチーズのレモン風味でさっぱりして美味しかったです。甘さもちょうど良い。

 
ちょっとあっさり系のレアチーズケーキという感じでなので、濃厚な方が良いという方は微妙かもしれませんが、十分過ぎるクオリティで、低糖質と言われなければわからないレベルです。
【良くないところ】
❶サイズがなかなか大きいのと、ケーキなので日持ちはそれほどしないので1人〜2人では食べきらないかも。
 
というのと、
❷お値段が普通のレアチーズケーキよりは、少し高い?のかな。という感じです。
 
ダイエット中だけど、どうしてもケーキを食べたい。という方にはオススメです。
 
 
ちなみにエリスリトールというのは、
ブドウ糖を発酵させて作り出した甘味料でカロリーはゼロ。糖質はエリスリトール100g中99.8gとほぼ100%の糖質量ですが、腸から吸収されても、そのほとんどが代謝されず尿として排泄されるため、実質ゼロ。
人工甘味料に分類されるようですが、危険性はなく安全だと認められています。
 
有名なのものでラカントという商品があります。ご存知の方も多いとは思います。
ご興味あれば試してみてください。

タンパク質補充+甘いもの食べたい欲を満たす【オイコス】

こんばんは。

大阪市阿倍野区にある女性向けパーソナルトレーニングジム

グレイスフル帝塚山トレーナーの金物谷です。

 

息子の離乳食をたまに食べさせるんですが、気持ち良いくらいバクバクいきます。

人が食べてるところを見るのってなんか癒されません?

 

共感得られてないです?笑

だから、【孤独のグルメ】をめっちゃ観ます。知らない方はぜひ観てください。おじさん(松重豊さん)がただただ食事するだけのドラマですが大人気なんです。

ダイエット中の方は注意!飯テロなので食欲を抑えられなくなります。

 

 

 

んで、これは食べ終わって泣いてるところ

「もっと食べたいー!」

 

ということで

今日はダイエット中だけど「もっと食べたい」という方におすすめの【ダノン】オイコスをご紹介します。

ヨーグルトが好きな方には、かなり良いと思います。
 
【栄養素】
タンパク質9.7gと高め(内容量110g中)
 
脂肪0でカロリーは92kcalと低め。
 
炭水化物は12gとやや高め。
 
【良いところ】
・普通のヨーグルトならタンパク質は100gあたり4gほどなので、2倍以上含むことになります。
 
◆筋トレ中の方で、タンパク質がそんなに摂れないという方の補食としてオススメです。
カロリーは低いのでOKだし、気になる炭水化物も12gとゆるい糖質制限では許容範囲です。
 
 
・味はイチゴを買いましたが、同じくコンビニで売っているブルガリアヨーグルトのイチゴと比べても、甘すぎず程よい感じです。
 
ギリシャヨーグルト特有の濃厚さがあるので食べた後の満足感も十分。サラサラ感はなく、ボテッとした感じなので、お腹に貯まります。
 
 
◆食事を抑えてるけど、間食したい…という方にオススメです。これを食べたら間違いなく満足できます。
フレーバーもたくさんあるようです。
 
糖質をもっと抑えたい方は、砂糖不使用のプレーンが良いです。タンパク質は11.7gとさらに多く、炭水化物は5.1gと半分以下。
 
 
 
【結論】
タンパク質を補うなら、やっぱりプロテインの方が効率が良いです。(1杯20gほど取れるため)ここまで褒めてなんですが。
 
でも「なにか甘いものが食べたい」という欲があって、かつタンパク質も補いたいとい方にはオススメです。
それにヨーグルトなので整腸作用もありますし。
 
食事制限といっても、極端に行わなければ食事を楽しめます。
最近は、色んな低カロリー、低糖質商品が出てるので食べられるものも結構あります。
 
自分を作るのは食事で、ずっと続いていくものなので、楽しみながらも良いものを選択していきたいですね。
 
また良い商品があればご紹介しますね。
「次はカリフラワーライスにしよかな」なんて思ってます。
 
 
 
 
 
 
 
 

その腰痛、ローカル筋の機能不全が原因かも…

こんばんは。

大阪市阿倍野区にある女性向けパーソナルトレーニングジム

グレイスフル帝塚山トレーナーの金物谷です。

 

 

昨日の記事の続きで

「ローカル筋がうまく働かないとどうなるのか」について

脊柱を例に書いていきます。その前に

◆脊柱とは

24個の脊椎が積み重なったもの。上下の脊椎でそれぞれ椎間関節という関節を構成しています。
 
 
ローカル筋の機能不全により

❶椎間関節が不安定となり、運動時関節にストレスがかかる。

これは腰の関節の変形や、椎間板ヘルニアに繋がります。

 
 
❷グローバル筋が過剰に働く。
ローカル筋の働きをカバーしようとグローバル筋が過剰に働き、その結果、腰の張り感や筋肉の痛みとなります。
 
一つひとつの関節をまたいで付着している筋長の短いローカル筋とは違い、
グローバル筋は長く、複数の関節をまたいで付着しているため、椎間関節の微妙な調節ができません。
 
それに、持久力があるローカル筋とは違い、グローバル筋は持久力がなく疲れやすいです。
過剰に力が入った状態が長引くことで、グローバル筋に疲労が蓄積し痛みがでます。「腰の筋肉がガチガチに硬くなって、痛みがでているお客様」はよくおられます。
 
また、脊柱は一つずつ柔軟に(分節的に)動くのが理想です。しかし、筋長の長いグローバル筋で固定していまうと、脊柱の分節的な動きがでず、その不足した動きを【隣接するよく動く関節】で補おうとします。
これにより、隣接する関節に負荷が集中してしまい痛みに繋がります。
 
たとえば
猫背の方は、胸椎(脊柱の胸の高さ)が硬く、反らす動きがうまくでません。その硬さを補うようによく動く腰を過剰に反らし動こうとします。そのため、腰痛があることが多いです。
 
ローカル筋の働きが不十分だと、このように様々な体のトラブルに繋がります。
ローカル筋が大切なのは間違いありませんが、ローカル筋○ グローバル筋✖️ではなく、それぞれの筋肉のバランスが大切なんですね。
 
 
最後に
「腰の痛みがあるから、マッサージを受ける。」というのはあまり意味がない。
マッサージ屋さんに怒られそうですが…疲労して硬くなった筋肉をほぐすので一時的には気持ちいいですが、根本は解決していません。
グローバル筋が過剰に働き、痛みを出している原因が、ローカル筋の機能不全なら、そこのエクササイズをしないと腰痛は治りません。
脊柱が硬くひとつずつ動かないことで、よく動く腰椎に負荷が集中しているなら脊柱の動きを高めるエクササイズをしなくては治りません。このように何が原因で腰痛になっているのか?を考えず対処療法であるマッサージだけをしていると一生繰り返しで改善はしないので注意しましょう。
 
 
 
 
 
 

関節を安定させるローカル筋って知ってる?

こんばんは

大阪市阿倍野区にある女性専用パーソナルトレーニング

グレイスフル帝塚山トレーナーの金物谷です。

 

 

前々回は、「動ける体」に大事なのは筋力だけじゃないと言うことを説明しました。

前回は「動ける体」を作る上での土台となる【柔軟性】の重要さについて説明しました。

 

そして、今回は柔軟性と同じくパフォーマンスピラミッドの土台を構成する【安定性】について説明していきます。

ここでの【安定性】とは、関節の安定性を言います。

 

まず、関節の安定性ってなに?

人の体は骨が積み重なってできています。
骨同士で構成される関節ですが、それ自体では非常に不安定なつくりをしています。

そして関節の安定とは、「骨の配列を正しく保って、姿勢を維持したり、動けるようにすること。」と思ってください。

 

関節を安定させる要素は3つあります。
❶関節を取り巻く靱帯や関節包、骨といった構造的(受動的)なもの
❷筋肉の働き(能動的)によるもの
❸その筋肉をコントロールする神経系

 

ここでは、

筋肉による関節の安定性について説明します。

そのまえに、
全身には沢山の筋肉がありますが、それぞれ役割があり、主に【関節の大きな運動を生み出す筋肉】と、【関節を固定・安定させる筋肉】に分けられます。

 

関節の大きな運動を生み出す筋肉はグローバル筋と言われ、特徴としては

・体の表面に近いところにあり、筋肉の長さが長い。(※浅い位置にあるという意味ではアウターマッスルと言われる。)
・速い動き、大きな力を発揮する。

腕をあげる時、足をあげる時などに使われる肩や太ももの大きな筋肉がこれに当てはまります。

 

 

関節を固定・安定させる筋肉はローカル筋と言われ、特徴としては

・体の深い位置、関節に近いところに付いている。(※深い位置にあるという意味でインナーマッスルと言われる。)

・関節の運動時、微妙な動きを調整するように働き関節を安定させる。
・強い力は発揮できないが、持久力がある。

・予測的姿勢制御

ローカル筋は、動作の起こるコンマ数秒前に先読みして働く。(関節運動の起こる前)

これを予測的姿勢制御といい、自分の意思とは関係なくローカル筋が働き関節を安定させてくれます。

たとえば、
「手を伸ばしてコップを取ろう」と思った時、動き出す寸前に、背骨(椎間関節)を安定させるローカル筋が働きます。これによって手を伸ばしても体幹が崩れることなく、関節にも負担をかけずに姿勢を保てます。

 
ちなみに腰痛持ちの方は、この予測的姿勢制御がうまく機能せず、運動時にローカル筋の一つである腹横筋の収縮が遅れる。という研究があります。
腰をコルセット状に覆い腰椎を安定させる腹横筋の収縮タイミングが遅れることで、腰椎や浅層のグローバル筋に負担がかかり腰痛に繋がるというものです。
 
 
 
ローカル筋とグローバル筋を理解するのに、以下の図をご覧ください。
グレー三角形が肩甲骨で、グレー横長が上腕骨です。
 
関節から遠い位置に付着するグローバル筋は、速い動きや、パワーを発揮しやすい。
関節の近い位置に付着するローカル筋は、関節を安定させる。
 
それぞれの働きが図を見るとわかりやすいと思います。
ローカル筋は、上腕骨を関節部に引き付けることで、関節を安定させスムーズな運動を可能にします。
さらに関節中心部が固定されることで、グローバル筋の力が発揮されやすくなります。
 
 
 
ちょっと長くなるので、
ローカル筋が機能せず、関節の安定性が不十分だとどうなるのか?
については次回書いていきます。
 

...678910...