猫背による肩こりの改善には、◯の位置が重要!

こんばんは。
大阪市阿倍野区にあるパーソナルトレーニングスタジオ「graceful  帝塚山」トレーナーの金物谷です。
 
今日もテーマは「猫背」です。猫背と肩こりとの関係について書いていきます。女性に非常に多いお悩みで、実際に当店にお通いのお客様にも多くおられます。
 
「肩というか首がずっしり重くて、ひどいと頭痛もする。」こんな方はぜひ読んでください。最後に改善のためのエクササイズもご紹介しています。
 
 

猫背だと、背骨は丸くなり頭が通常の位置より前に移動してしまいます。
ちょっと専門家っぽく言うと「頭部前方偏移」と言います。

本来、頭は背骨(頚椎)の真上に乗っているので、支えるのにそれほど筋力は必要ありません。

※頭の理想の位置
指標としては、横から見た時に肩の真上に耳の穴がきているのが理想です。

 

しかし、背中が曲がり、頭が前に出ると頭を支えるために首の後ろの筋肉が持続的に働きます。
頭が前に落ちないよう後ろから引き上げている感じですね。

立っている時、座っている時、首の後ろの筋肉はずっと頭を支え続け、休めない状態なので当然疲れます。筋肉の緊張により血流も悪化するため、肩こりはひどくなります。

またこの時、支点になる首(頚椎)は、頭の重みに耐えられなくなり、本来の前弯を失い、まっすぐになります。これはストレートネックと言われるもので、首の関節には、かなりの負担がかかります。持続することで頚椎が変形してしまうと頚椎症に進行してしまう恐れもあります。

肩こり、頭部前方偏移の改善のために重要なこと

当たり前のようですが、猫背を改善する必要があります。

 
猫背になる原因は、様々な要因が考えられます。
肩甲骨や背骨(胸椎)の柔軟性・筋力の低下や、体幹機能の低下による骨盤の傾きや位置の異常、股関節の筋力、柔軟性低下など書き出したらキリがありません。人の体は全身が互いに影響を与え合っています。
 
過去に「猫背を肩甲骨から改善する」という内容の記事を書いてますのでご参考に。
 
 
ここでは、シンプルに首(頚椎)の真上に頭部を戻すためのエクササイズをご紹介します。
 
このエクササイズでは、顎を引いて頭を正しい位置に戻す練習が行えます。頭部前方偏移があると、首の後ろの筋肉は短縮し、前の筋肉は伸ばされ弱くなっていますので、それを改善する必要があります。
 
 
 
肩を上げながら行うことで、普段丸まった胸椎を伸ばし、開いた肩甲骨も閉じるように意識しやすくなり、頭を正しい位置に戻しやすくなります。
 
★顎を引く時は力まず、首の後ろを長く伸ばすような意識で行なってください^_^
 
ぜひお試し下さい。
 
 
 
 
 

一覧ページに戻る